こんにちは!わたがしです。
大学生になったら、一人暮らしがしたい!
なんて思っている人も多いですよね。
一人暮らしと言えば、寮か賃貸か。
どっちの方がいいのかな?
と悩んでいる人も多いと思います。
そこで、今回は、一人暮らしは寮生活と賃貸どっちがおすすめか、まとめてみました!
寮生活の方が賃貸よりも良い!
寮の一番の利点は、やはり“家賃”でしょう。
賃貸だと、家賃が 7~8 万、なんて所が多いのではないでしょうか。
その他、場所によりますが、光熱費が大体 1~2 万程度、食費も別途かかり、住む場所によっては、ネット料金が別にかかるところもあります。
そのことを考えると、住む場所によって前後しますが、大体 15 万程かかる、ということになります。
反対に、寮だと大体月 10 万円ほどで、家賃、光熱費、食事付き、という所が多いようです。
つまり、場所によりますが、5 万ほど金額が変わる、という事になります。
これは大きいですよね。
そして、寮の利点の一つに、食事があります。
一人暮らしの大変なところは、ご飯を自分で作らなければならない、という事。
バイトやサークル、勉強で疲れて帰って、そこからまた自分でご飯を作る…。
これ、非常に面倒くさいんです。
加えて、今まで自炊したことがない人は、料理スキルに期待ができないので、最初は満足できない味に苦しむことがあります。
しかし、寮だと、朝起きれば食堂に朝食が準備され、帰ってくれば夕食が準備されている、という生活を送ることができます。
僕の友達は、その朝食や夕食を流用して、お弁当を持参することで昼食代を浮かしていました。
他にも、寮で飲み会もあるので、サークルや学部が違う先輩とも仲良くなることができますし、友達の幅も広がります。同じ寮の仲間には、やはり特別な絆があることも多いようですよ。
賃貸の方が寮よりも良い!
賃貸のメリットは、やはり“自由”。
食事のメニューも自分で決められますし、今日は外食にしよう、という時にも「今日は夕ご飯いらないから!」なんていう連絡はいらないわけです。
寮だと、今日はさっぱりしたものが食べたい、というときにもかつ丼が出てくることがありますし、食事が要らない場合には、必ず決められた時間の前に連絡をしなければなりません。
うっかり連絡をし忘れた友達が、お説教をくらっているのを見たことがあります。
また、寮の食事は、管理人さんの料理の腕にかかっています。
つまり、その管理人さんが、あまり料理が上手ではない場合や、自分とは味の好みが異なる場合、とても辛いことになります。
僕の友達には、それで寮を変えた人もいました。
その他、寮は壁が薄いことも多いので、友達との飲み会を開くときには注意が必要です。
自分が寝ている時に、隣の部屋がうるさかったら、迷惑ですよね。
ですので、友達を連れ込む時間に制限があるところも多いようです。管理人さんを通して、苦情がくることも多いんだとか。
その点、賃貸なら、何時まででも友達と飲み会を楽しむことができます。
まとめ。
ここまで、「一人暮らしは寮生活と賃貸どっちがおすすめ?違いをまとめてみました!」
についてお話してきました。
いかがだったでしょうか?
寮と賃貸の利点と欠点を比べて、楽しい大学生活を送りましょう!
それでは、ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
コメントを残す